藤井理事の論文がアクセプト 2023.7.27 Hepatology Research – 2023 – Fujii 藤井理事が執筆された「日本人の一般人口におけるNAFLDの頻度(2014年ー2018年)」に関する論文がHepatol Res... 詳しくはこちら
論文アクセプトの報告 2023.7.20 豊田会員が執筆された論文”Validation of noninvasive markers for HCC risk stratification in 1,389 patients with biopsy-prove... 詳しくはこちら
欧州肝臓病学会(EASL) 2023での学会報告 2023.6.17 24日(土) 大阪鉄道病院の石破博会員が、ウィーンで開催中のEASL2023で4型コラーゲン7Sに関する発表を行います。演題番号はSAT-448です。 詳しくはこちら
Agile scoreの論文アクセプトの報告 2023.7.01 自治医科大学の三浦光一会員の「Agile scoreは肝線維化評価より肝臓関連合併症の予測に有用」との論文が 下記のごとくHepatol Resにアクセプトされましたのでご報告申し上げます 14-Jun-2023Dear... 詳しくはこちら
2023年度 J-SMARC総会の案内 2023.6.14 J-SMARC会員の皆様 6/16 (金)19:00- J-SMARC総会をzoomにて開催します。 代表理事 角田圭雄 Zoomミーティングに参加する https://us02web.zoom.us/... 詳しくはこちら
JANITフォーラムの論文 2023.5.29 NITに関するSWOT論文のPDFです https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s00535-022-01932-1.pdf. 詳しくはこちら
ケアネット動画 NAFLD FAQ 2023.5.10 NAFLDに関するQ and Aに関する動画をケアネット動画としてアップしています。ご覧ください。 ●第1回 https://www.carenet.com/useful/nash/cg004015_01.html?bc... 詳しくはこちら
肝臓リハビリ 2023.4.28 肝臓リハビリの保険適用に向けた取り組みに江口理事、川中理事、川口理事が参画されています。江口理事が作成されたパンフが大変参考になります。皆さまご覧ください。 https://www.jsh.or.jp/medical/c... 詳しくはこちら
脂肪肝の遺伝子多型の受託 2023.4.28 NAFLDの病態進展に関わる遺伝子多型(SNP)の受託を開始します。測定項目はPNPLA3, HSD17B13, TM6SF2の3つのSNPになります。価格は全血検体からの測定で25,000円、DNAからの測定で17,5... 詳しくはこちら